2011年10月16日

市川、杉山、須田のおくんち

10月15日

富士町の浮立、市川、杉山、須田地区の

おくんちが今年も開催されました


◆市川天衝舞浮立

打ち出しの行列が 太鼓や笛の音色とともに

諏訪神社に向かいます

市川、杉山、須田のおくんち

市川、杉山、須田のおくんち


諏訪神社での奉納が始まりました!


棒ツキャー

市川、杉山、須田のおくんち


天衝舞人が現れると 一段と緊張感が高まり 場の空気が引き締まります

市川、杉山、須田のおくんち


天衝舞浮立とは

日月を形どり雲龍を描いた「テンツキ」という大きな前立を顔に着け

鉦や太鼓に合わせて舞う踊りのことで

五穀豊穣や天下安泰を祈願・感謝して 天衝舞、鐘打ち、モリャーシ打ち、

銭太鼓、扇子踊り、ぱんぱこなどが 諏訪神社に奉納されます


市川、杉山、須田のおくんち

この「テンツキ」は10キロほどもあるのだとか…

市川、杉山、須田のおくんち


浮立の出演者のみなさんの表情を見ても 伝統芸能のすごさを感じられます

市川、杉山、須田のおくんち

市川、杉山、須田のおくんち

市川、杉山、須田のおくんち


やっこ踊りの場面では 笑いもあり

見物客のみなさんの笑顔を見ると

会場が1つになっているのが感じられて

ぞわーっと鳥肌が立つほど 感動してしまいました

市川、杉山、須田のおくんち

市川、杉山、須田のおくんち


とてもいい経験をさせていただきました

みなさんお疲れさまでした!

今日はゆっくり休んでくださいね


同じカテゴリー(町内行事)の記事画像
嘉瀬川ダム記念碑建立
文化連盟富士支部発表会が開催されました。
北部と南部の保育園児で「芋ほり」を行いました。
第41回 富士町民体育祭が開催されました。
古湯映画祭
納涼まつり
同じカテゴリー(町内行事)の記事
 嘉瀬川ダム記念碑建立 (2012-03-05 10:35)
 文化連盟富士支部発表会が開催されました。 (2012-02-06 16:14)
 北部と南部の保育園児で「芋ほり」を行いました。 (2011-12-01 10:32)
 第41回 富士町民体育祭が開催されました。 (2011-10-13 13:47)
 古湯映画祭 (2011-09-07 09:32)
 納涼まつり (2011-07-29 10:33)

Posted by ふじねっと  at 14:56 │Comments(4)町内行事

この記事へのコメント
突然のコメント失礼します。

このお祭りの主役、天衝舞人の友田です。

今年は、体調がすぐれず、思うような舞ができなかったので、また来年もお越し下さいね。

お待ちしております。
Posted by 舞人 at 2011年10月17日 14:38
友田さま、当日はお疲れ様でした。

体調がすぐれない中、すばらしい舞を見せていただいてありがとうございます。
もちろん来年も行かせていただきます。
Posted by ふじねっとふじねっと at 2011年10月17日 18:30
柳川です
先日は市川の中山さん宅ではお世話になりました

このブログは私が住む神埼の姉川地区の特に「姉川城址」について書いているブログです

一方「柳川 和政のB級ガーデン」では我が家の「庭づくり」がテーマです

その中で市川の天衝舞を書きました

さて「富士」は「ねた」がたくさんあり「おおばけ」の可能性大と感じています

ダム湖だけに目を向けず山にあるものを丹念に繰り返し発信して欲しいと思います

「葉っぱビジネス」も「やねだんの土着菌」も発想とリーダーの二つのみです

活躍を祈ると共に応援もします
Posted by 還暦すぎたおじさん還暦すぎたおじさん at 2011年10月17日 22:18
ふじねっと永田です。

先日は市川ではお世話になりました。

ブログ拝見しました。
天衝舞浮立の「世代間すべての方が出演し役割を担っている」
ところは本当に素晴らしい地域文化だと感じております。

私は富士町で活動開始し2年が経過しましたが、事業リーダーとしては
まだまだ若輩者で、これからも自助努力を行い、全国の諸先輩たちの活動を自身で体感し今後の取組みに活かしていきます!

「緑の風吹く宝の山里」富士町の情報発信を今後も磨きをかけ皆様にお届けして参ります。

これからも応援宜しくお願いします。
Posted by ふじねっとふじねっと at 2011年10月18日 10:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。